ラベル 架空艦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 架空艦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月22日水曜日

フジミ 戦艦伊勢  1944年戦艦状態で製作

 フジミの戦艦伊勢を戦艦状態の1944年時想定で製作してみました。



伊勢型戦艦は航空戦艦になった姿が人気がありますが、主砲塔を6基備えた戦艦状態の姿もなかなかカッコいいです。

ミッドウェー海戦で4隻の空母が一挙に沈まなかったら、他艦種の空母化もそこまで計画されていないと思われますので、伊勢型が戦艦のまま運用されて、1944年を迎えた姿をあれこれ想定しながら作ってみました。


他の中速戦艦、長門、扶桑、山城を参考に主砲、副砲、高角砲はそのまま、25㎜機銃と各種電探を増設してみました。


25㎜機銃も、元々装備していた連装機銃10基はそのままで、主砲塔上と甲板上に3連装機銃を合計14基増設、単装機銃は28基増設しています。


後部マストの13号電探は航空戦艦の状態ではクロスツリーの上部に装備されていましたが、今回は戦艦時代の少し野暮ったい?短めのトップヤードのままにしてみたかったので、クロスツリーの下に2基装備しています。


甲板上にも増設機銃座を設けてみましたが、戦艦状態のキットではカッター取付用の大きな穴が開いていましたので、そこを隠すためやや不自然な配置になってしまいました。弾薬箱なども置いてごまかしています。

エッチングパーツは今回初めて龍興モデルのを使用してみました。

戦艦時代のエッチングは探しても無かったので航空戦艦時代のを購入しました。

煙突周囲のトラスは戦艦と航空戦艦では違いがありましたので、ゴールドメダルの日本戦艦用から流用してごちゃ混ぜでそれらしく作ってみました。


しかし、この龍興モデルのエッチングは比較的安価でしたが、なかなかの曲者でした。

後部マストのクロスツリーを作る時もペラペラすぎて少し当たっただけでもぐんにゃりと曲がってしまいました。フジミの純正で以前航空戦艦を作った時は強度はある程度あったのですが、厚みが半分ぐらい?でとても私の技量では扱いきれません。

クロスツリーは極細プラ棒で組んでいます。


色々と手がかかった艦ですが出来上がりは非常に恰好の良い艦です。

伊勢型は航空戦艦時代に人気が集まっていますが、戦艦時代も味わいがあります。

せっかく長い時間と資材をかけて航空戦艦に改装しましたが、残念ながら載せる搭載機も無く本来の半空母としては戦えませんでした。しかしレイテ沖海戦では空母部隊の護衛で多数の敵機を撃墜し、北号作戦では物資を持ち帰っています。

もし、戦艦のままだったらどのぐらい活躍できたでしょうかね?

扱い的には長門と同じような使われ方をされたかもしれません。

以前に作った山城と防空戦艦日向、それと積んでいる扶桑と4隻で第二戦隊を並べてみたいです。


戦艦伊勢 1944年時 (架空設定)

基準排水量36000t 速力25nt

武装 36㎝砲12門 14㎝砲16門 12.7㎝高角砲8門 25㎜機銃90門

21号電探1基 22号電探2基 13号電探2基


→艦NEXT 戦艦長門

→ヤマシタホビー 駆逐艦皐月1944年時

→航空巡洋艦 最上 1944年 フジミとタミヤをミキシングで製作

→艦船模型記事一覧


2021年12月8日水曜日

駆逐艦天津風 1945年

 駆逐艦天津風がもし、本土に無事帰還し修理を行えた状態を製作してみました。


天津風は陽炎型駆逐艦の9番艦として建造され、機関には次期主力駆逐艦としての丙型駆逐艦(島風)用の高圧缶を試験的に搭載されています。

太平洋戦争では第二水雷戦隊に所属し南方攻略作戦、ミッドウェー海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、第三次ソロモン海戦などを戦っています。

1944年1月、雪風と共に軽空母千歳、タンカー船団を護衛しシンガポールを目指しますが、1月16日米潜レッドフィンの雷撃を受け天津風は船体前半を失い、漂流してしまいます。

救難信号を出しましたが海図が無い為100浬違う位置を知らせてしまい、友軍に発見されるまで1週間も漂流していました。その後、曳航され仏印のサイゴンにて応急修理を行い11月15日よりシンガポールで消失した前部船体切断部に応急艦首を備え仮説の艦橋とマストを備えました。

貴重な高性能機関を搭載した天津風を本格修理するため、舞鶴海軍工廠で艦首と罐を新たに作ることになります。

天津風は1945年3月17日、本土で石油を送還する南号作戦のヒ88J船団に加わり本土を目指しますが米軍の潜水艦とB25やB24の攻撃により次々と船団は撃沈されてしまいます。

ようやく寄港した香港よりホモ03船団に加入し再び本土を目指しますが、B25爆撃機隊の執拗な攻撃により天津風も損傷後アモイで擱座し爆破処分されました。

Wikipediaより画像引用 B25と対空戦闘中の天津風

仮艦首により大きな波を立てる天津風を米軍機は速力を誤認し照準を外す効果もありました。


今回は、「もし天津風が本土で修理がされていたら」の状態を製作してみました。

米潜に雷撃されたのが仏印近海では無く設備の整ったシンガポールの近くだと、修理も短く済み、本土へ早く帰れていたかもしれません。


ハセガワのリニューアル版駆逐艦朝霜が出たため御役御免になってしまった(艦尾が垂直なので)ピットロードの朝霜のキットを使って製作してみました。

中央の黄色のマスキングテープより前部が損失した船体になります。

艦首を海防艦のように直線的に削り、艦橋を松型のような箱型にし防空指揮所も設けてみました。船外電路は復旧せず、後部の舷窓は閉鎖した状態としてみました。


1番煙突横の予備魚雷格納函と積み込み用スキッドビームは取り付けず、代わりに夕雲型と同じように3連装機銃座を設けました。



旧2番砲跡は他の陽炎型と同じく3連装機銃座2基に換装しています。

備砲は、89式12.7㎝高角砲を装備してみたくなりますが、この時期に兵器の不足が予想されるので、残存していた2番3番主砲を前後に装備しています。

天一号作戦に参加した駆逐艦が艦尾に3式爆雷投射機を増設していたようなので、94式投射機の後ろに装備してみました。


駆逐艦天津風 1945年時 (架空修理完了状態)
主砲 3年式12.7㎝連装砲C型2基4門
魚雷 61㎝4連装発射管2基8門 予備魚雷4発
機銃 96式25㎜3連装機銃7基、同単装15基 合計36門
爆雷 94式爆雷投射機1基 3式投射機2基 投下軌条2条 爆雷42発
13号電探 22号電探 逆探 3式探信儀 4式聴音機


もし内地に早く帰られていたら、こんな姿で大和と共に天一号作戦に参加していたかもです。




2017年6月7日水曜日

鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

数年前に「もし米空母ホーネットが日本海軍に鹵獲されていたら・・・」と架空設定で作っていたものです。



当時タミヤのホーネットが近所の模型屋さんで1200円のが売れ残っていたので(笑)
ピットロードのキットだとこんな冒険はできません。

史実の米空母ホーネットは南太平洋海戦で日本機動部隊の猛攻を受け多数の魚雷、爆弾が命中、航行不能になり、曳航作業が試みられるも断念されました。日本軍の第二艦隊が鹵獲を命じられるも、米駆逐艦が自沈処分のため5インチ砲を400発程と魚雷を打ち込んで猛火に包まれ、曳航不可能と判断され、駆逐艦巻雲、秋雲の雷撃で処分されました。
ちなみに駆逐艦巻雲は先のミッドウェー海戦においても大破炎上した空母飛龍も雷撃で自沈処分しており、2隻の空母へ魚雷を発射した駆逐艦という珍しい戦歴です。



あり得ない話ですが、もし航行不能後の攻撃隊の追い打ちが無かったら、第二艦隊がもっと早く前方に出ていたら、損傷のましな状態で鹵獲し、修理し日本海軍に編入された状態を作ってみました。



爆撃により損傷した木甲板を修理するため、内地では木材が不足していたので前後部とエレベーターの木甲板をはがして流用した・・・との設定にして前後部は鉄板貼りにしました。これだけでかなり日本空母っぽくなりました。
製作中に後部エレベーターを手で持ったら0.5ミリ程陥没してしまいました。もう裏から治すことはできないのでそのまま放置しています。



武装は28㎜機関砲の跡と大戦後半のエンタープライズの40㎜機関砲の配置を参考に銃座を取り付け、25㎜3連装機銃を載せました。20㎜単装機銃のところは、25㎜単装機銃が装備されたことにしています。
5インチ単装砲の跡は12㎝単装高角砲を乗せたかったのですが適当な部品が無かったので5インチ砲をそのままにしています。
艦橋上部のトライポッド上には21号電探、煙突後ろのマストには13号電探を。

高角砲用のMk.37 射撃指揮装置は研究のため、煙突後部のは撤去されトライポッド前の一基のみとなり、代わりに比較研究のため94式高射装置を載せてみました。
命中率を比べると・・どうなるでしょうね。



艦首に菊の御紋章をつけると立派な帝国海軍の軍艦になりました(^^)/
「本艦ヲ航空母艦鳳鷹(ほうよう)ト命名ス」



タミヤのホーネットの欠点は艦橋が超薄っぺらいので前から見てはだめですね~(笑)
このキットもエンタープライズを含め、決定版にリニューアルしてほしいですね。


出来上がってみるとその大きさからなかなかの存在感です。格納庫は1段なので日本軍の艦載機では搭載機50機程になってしまいそうです。
米軍だと翼の折りたたみ機構と天井から吊り下げたり露天駐機をするので多くの搭載機が載せれます。


この艦がマリアナ沖海戦に参加していたら・・・米軍の最重要攻撃目標になりそうですね(;^_^A






この鹵獲ホーネットを改装した空母鳳鷹を作ろうとしたきっかけが、歴史群像の「改造空母「遠鷹」戦記」という架空戦記を読んでみたからでした。

内容紹介は↓

日本軍監視艇のトラブルをきっかけに、東京空襲のため日本の哨戒圏の奥深く侵入した二隻の米空母のうち、ホーネットは炎上沈没、エンタープライズとハルゼーは拿捕される。そしてエンタープライズは建艦思想、装備、用法の違いを乗り越え、日本軍の特設航空母艦『遠鷹』として実戦に投入される。折しも、ミッドウェー、アリューシャン作戦が発動され、角田覚治提督は小型空母『龍驤』と特設空母『遠鷹』、『橿原丸』からなる第二機動部隊を率いてアリューシャンに向かう。一方、空母が足りない米軍は日本軍の作戦は察知したが、あえて陽動部隊に的を絞りアリューシャンに正規空母二隻を派遣、ここに日米機動部隊同士による死闘が始まる。


といった内容で、鹵獲されたエンタープライズが遠鷹と名前を変え、第二機動部隊に編入され米空母部隊と戦うといったお話です。一軍の第一機動部隊に比べて二軍の第二機動部隊が足りない戦力を工夫しながら戦っていきます。戦闘描写は派手と言うようり、けっこう地味な内容ですが、個人的には楽しめる内容でした。捕虜になったハルゼー提督や米軍将兵達の収容所での自活生活も良い味を出していました。これを見るとちょっぴりハルゼー提督が好きになりました。
続巻でソロモンでの第二機動部隊の活躍がありましたが、残念ながら三巻以降は発売されていません。地味な内容なので続かなかったのかな(^^;)



→フジミ 戦艦比叡 1944年時IF改装 製作

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→アオシマ 練習巡洋艦鹿島 1945年時を製作

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→第102号哨戒艇 フライホーク USSワード改造

→フジミ 航空母艦翔鶴 マリアナ沖海戦時の製作



ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月6日金曜日

海上自衛隊 超大型護衛艦 やまと 1990年時

架空艦の海上自衛隊超大型護衛艦「やまと」です。

大和がもし戦後も運用されていたらという設定で3年前に製作したものです。



「征途」を中古屋で見かけて、読んだのをきっかけに制作しました。

レイテ沖海戦で、武蔵の代わりに空襲で長門が沈み、大和、武蔵の両艦がレイテ湾で米艦隊を撃滅、マッカーサー元帥も戦死に追い込んだ結果、史実の日本と違い、ソ連の早期参戦、樺太と北海道北部に傀儡政権のもう一つの日本ができて、統一戦争を戦うといった物語です。
大和、武蔵が米ソ艦隊相手にありえない程大活躍しますが、そういう所はツッコミしたくなりますが、やっぱり大和型が砲撃戦で活躍するのは良いですね(*'ω'*)

生き残った大和は、戦後は米式兵装を装備し、ソ連艦隊と交戦、ベトナム戦争にも参加します。
湾岸戦争時には近代化改装され、イージスシステム、VSLなどを装備し、統一戦争にも活躍しています。

イージスを搭載した大和も良いですが、そこまでいくと大和では無くなってきますので、ミサイル戦艦に改装されたアイオワ級のような感じに製作してみました。
同時期の海上自衛隊の護衛艦をイメージして作ってみました。



さすがに大和が戦後も運用されていたとしても、2000年代まではさすがに無理そうですので、90年代、最後の現役といった感じで製作しています。



製作はタミヤの武蔵にピットロードのミサイル護衛艦しまかぜのパーツを使って、武装の足りない部分はピットロードの現用艦船装備品セットを使いました。




マスト、煙突、後部艦橋はしまかぜのパーツを加工して移植しています。
煙突はガスタービンエンジンで「やまと」を動かすには馬力的に煙突2本はいりますが、見栄えのため1本としています。
上部構造物上にはホイップアンテナを林立させています。
測距儀はそのままに、射撃指揮所は撤去して、FCS‐2射撃指揮装置とミサイル誘導用イルミネーターを装備しています。



武装は、アイオワ級がトマホークを搭載していたのに対し、海自っぽくスタンダード発射機を旧副砲塔後に搭載。しかも単装ランチャーで。前艦橋と後艦橋に誘導用イルミネーターを2基ずつ搭載しています。

中央はハープンSSM4連装発射機を片舷3基ずつ、合計6基とシースパローランチャーを1基ずつ、合計2基、それに管制用のFCS2のレドームを煙突後ろに。 

20㎜CIWSは4基搭載し、対小型艇用に各所に12.7㎜機銃を装備してます。




副砲に73式5インチ砲を片舷3基、6門で管制用にそれぞれFCS2を搭載しています。



艦尾、旧飛行作業甲板にはエレベーターをつけてみましたが、これでヘリが格納できるかは不明です(笑) 着艦標識は現在の「不」ではなく、旧着艦標識のデカールを貼ってみました。
艦尾には20㎜CIWSとアスロックを装備。



近代化改装後のミズーリと一緒に並べてみたくなります(*'ω'*)

この超大型護衛艦やまとが、呉で記念艦として展示されていたら、経済効果はどのぐらいなんでしょうね(^^)/



50年代の「やまと」も製作してみたいです。


こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→旧キット 地球連邦軍宇宙戦艦 マゼランの製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



        






ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年11月14日月曜日

フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

フジミの米海軍空母キティホークを改造して製作しました、架空の空母、「航空護衛艦しょうかく」です。3年ほど前に製作したキットです。




フジミのキティホークのキットは特シリーズよりも前に発売された米第七艦隊シリーズの製品です。
部品構成は大味ですが、巨大な米空母をお手軽に再現できるキットです。
父親が購入して途中まで製作していたのを諦めて放置していたのをもらってきました(笑)



せっかくなので、「もし予備役で保管されているキティホークを海上自衛隊に貸与してもらえ空母の運用の習熟に使っていたら」といった感じに製作してみました。
現実には運用のコスト、乗せる艦載機、人員、護衛する艦艇等考えると今の3倍以上の予算がないときびしいでしょうね(^^;)

模型の世界なら予算の壁は低いので、サクサクと作ってみました(^^)v

あんまり現用米空母には詳しくないので、深く考えずに製作しましたのでけっこう楽しかったです。



キットの装備品は大味でしたので、ピットロードの現用艦船装備品セットを使用しました。
シースパロー発射機や20㎜CIWS、SeaRAM、レーダーなどを使用しています。



飛行甲板の外側に置かれていたボートコンテナはキットには入っていませんでしたのでピットの装備品セットのをカットして使用しています。かなりの数で数箱分でも足りませんでしたが、米軍に比べて、自衛隊の運用人員が少ないという事で(^^)/



艦載機は、架空機としてF2戦闘機の艦載機版として載せたかったので、ピットロードの航空自衛隊機セットから使用しました。
その他にもフジミの米空母艦載機セットから、F18ホーネット、F4ファントム、ピットロードの現用航空機セットのE2ホークアイ、アオシマからもE2ホークアイを。ヘリもSH60を載せています。それでも飛行甲板が埋まらなかったので、航空自衛隊機セット内のT4を練習機兼COIN機として載せています。
ツッコミどころ満載の艦載機のラインナップですが、飛行甲板両舷を埋め尽くす艦載機はなかなか壮観な眺めです(^^)v



洋上迷彩の艦載機はかっこいいですね~ F14を洋上迷彩にして載せてみても良かったかも(^^)
征途では海自が運用して湾岸戦争で活躍していましたし。



発艦中のF2戦闘機(^^)/ 息子が「これどこのくにのおふね?」と聞いていたので、自衛隊と言っておきました(笑)彼の中では自衛隊に空母がいると思ってしまっているかも(*´ω`)



巨大な現用米空母、置いているだけでも存在感があります。ネタで作ってみた艦ですが、他の護衛艦と並べてみてもめっちゃかっこいいです。海上自衛隊の任務上、今のところ固定翼機搭載の空母は必要ないですが、いつか配備される日が来るでしょうかね。



こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→DD184 護衛艦ゆうぐれ 引渡時 製作

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→フジミ 航空母艦翔鶴 マリアナ沖海戦時の製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード DD113護衛艦さざなみ の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表